食器・キッチン用品

居心地のいい空間

20130103165813最近思うこと。

集まるメンバーで、会の雰囲気が違ってくる。

お正月に集まったメンバーは私以外、風のエレメンツの星座。

水のエレメンツの小泉にとっては何だかあっさりした会だなという印象だった。

やっぱり自分の月星座が水のエレメンツなので、

水の星座の多い会は居心地がいい。

先日、全員水のエレメンツの星座だったことがあって、

まったりしていて、穏やかな会だった。。。。

もちろん、いろんなエレメンツの人がいた方がおもしろいけどね。

写真は太陽も月も水の星座のライターSさんにいただいた新年用のおはし。スワロフスキーが輝いてます。

 

| | コメント (0)

バームクーヘン入りアップルパイ@ユーハイム

20110109141209 疲れて甘いものが食べたくて、駅ビルでケーキを探していて発見したのがこれ!ユーハイムのバームクーヘン入りアップルパイ。

バームクーヘン好きとしては食べてみないとです。しかも、私は煮たリンゴが好きじゃないけど、なぜかアップルパイが好き。(あんこが好きじゃないけど、赤福好きでもありますが。。。)

で、これアップルパイとしてすごくおいしかったんですが、どこがバームクーヘンなのかよくわかりませんでした。

でも、とってもおいしかったので、またケーキも売ってるユーハイムのお店をみつけたら、是非買いたい。。。というわけで、サイトで検索していたら、どうも、これ期間限定らしいです。。。。

本日の月グッズはよーくみてください。アップルパイにそえられたスプーンに月がついてるでしょ!

| | コメント (0)

うさぎ年

20101204194659 2011年はうさぎ年。

卯は「双葉」の象形文字。地上に顔をだした芽が、これからのびていこうという力強さにあふれています。

でも、その一方でまだ根が浅くてしっかりしていないという弱々しさも秘めている状態でもあります。

「卯」に「兎」を配したのは兎の耳が双葉に似ていたからなのだとか。兎のふわふわしたイメージが若芽生じる春にぴったりだったという説も。

そう、うさぎ年は始まりの年。でも、正確には2月3日がうさぎ年のスタートの日ですけどね。

すっかり新年のごあいさつが遅れてしまいましたが、今年もよろしくお願いします。

写真は電気屋さんにいただいた月とウサギのお椀。うさぎと月は縁が深いのでうさぎ年は月グッズがいっぱい。

| | コメント (0)

ザ・プリンス軽井沢

20100901182601 軽井沢プリンスから葉書がきて、一泊二食つきで結構お得なプランだったので、今年はそこに決める。

電話で予約するときに、イーストですか、ウエストですか?ときいたら、ザ・プリンスというところが別にあって、そこが一番グレードが高いのだという。

イーストとウエストには泊まったことがあったんだけど、ここの存在は知らなんだ。

歩いていくには遠いので駅までお迎えにきてくだる。

広大な敷地内をどんどん進んでいく、コテージがたくさんあって、その奥深くにザ・プリンスはあった。

グレードが高いというだけあって、ロビーでウェルカムドリンクをいただきながらチェックイン。部屋のアメニティも充実。フレンチレストランもゴージャス。

このフレンチレストラン、今までプリンス系で食事した中で、一番お20100912215536 いしかったです!写真上はレストランの窓際の席からの風景。なーんもありません。池にはカモが泳いでいます。部屋の窓からは同じように池とその向こうにゴルフコースがみえました。

イーストにあるスパまで送り迎えしてくださるということなので、いきたかったのだけど、あまりに疲れていたので断念。

猛暑の東京に比べたら、涼しかったけど、一泊して帰ってきたら、家の中がすごい暑さになっていて、余計にしんどいことに。

避暑っていうのは1週間くらいいってのーーんびりしないとだめだわね。 来年は少なくとも2泊はしようと思った次第。

下の写真はザ・プリンスのロビーで売られていたプリン倶楽部。真ん中がプリンチョコで、ほんとにプリンの味がする。子供っぽいパッケージの割にめちゃおいしかったのでおすすめです。太陽と月の保存容器とともに。

| | コメント (0)

天使のチョコリング

20100626130622いつも長蛇の列ができていて、買えない天使のチョコリング。

ある日、デパ地下に買い物にいって、ふと横をみたら、天使のチョコリングが売られているのを発見。しかも、行列ができていない。

というわけで1個購入  。

結構大きいので半分冷凍する。

思ったより、甘かったです。。。

月と小船のお皿とともに。

お皿には「習作という名のぼくたち」と書いてあります。

| | コメント (0)

魔女のお茶会無事終了

20100616171107夏至(ミドサマー)のイブイブの6月19日に魔女のお茶会を都内のホテルの中華料理のお店で開催しました。

今回は中華アフタヌーンティをいただきながらのラフな会。

2010年の後半運や、太陽星座と月星座のコンビネーション解説など、個人鑑定とまではいきませんが、なるべく、出席者のパーソナルなことまでふれられるような内容にしてみました。

7月頭にアップを予定している魔女のお茶会報告をお楽しみに!

参加してくださった皆様ありがとうございました!

写真は月のポット。

| | コメント (0)

ホテル西洋銀座のアフタヌーンティ

20100506103113 ホテル西洋銀座プレリュードでアフタヌーンティ・・・正確にはアフタヌーンティを楽しんでいた友人たちの横で私は訳あってお茶。。。

写真がないのは、西洋銀座は写真NGだから。。。

3段重ねですが、すごく量が少ない。

ランチをがっつり食べていかないととても足りません。

スコーンなど小さいのがひとつだけ、そのわりにはジャムとかはちみつとかクローデッドクリームとかたっぷりついてます。

でも、とってもおいしいのだそう。

お茶の種類は代えられませんが、おかわりはいれたてをもってきてくれます。でも、目配りが行き届いてないので、お願いしないとおかわりはもらえません。

相対的に感じがあまりよくありません。

初めて西洋銀座をおとずれた友人たちはもう一回でいいといってますが、私は、是非リベンジしたいと思ってます!

写真は太陽と月のランチョンマット。以前ご紹介した太陽と月と土星のクッションもおまけで。

| | コメント (0)

ストーリーを紡ぐ魔女のホロスコープセミナー 恋愛編無事終了

20091201234840 2月6日に太陽と月の魔女は学生街にある赴きのあるセミナーハウスで「ストーリーを紡ぐ魔女のホロスコープセミナー 恋愛編」を開催しました。

自分のホロスコープをみて、金星の星座とハウスでストーリーを作るというかなり難しいワークショップでしたが、参加者の皆さまの楽しい恋愛ストーリーをきけてためになりました。

冷たい風が吹きすさんだこの日、古い建物の中はかなり寒く、緊張の中、お話をしていた私はそんなに感じなかったのですが、たぶん参加者の皆さまは相当寒かったと思います。

某セミナーに以前いったときに会場が寒かったからと同じ場所で開かれるセミナーにまたいくことを断念した超寒がりの小泉としては、わが身におきかえて申し訳ない気持ちでいっぱいです。

参加者の皆さま、本当にありがとうございました。

次回は4月3日土曜日、魔女のお茶会ー夢バージョンーを予定しております。詳細が決まり次第、太陽と月の魔女ブログでお知らせしますので、興味のある方は是非ご参加くださいませ。

写真の月の紙ナプキンは昨年12月の魔女のお茶会のときにケーキの下に敷いてあったもの。小泉のコレクションの中からチョイスしました。魔女のお茶会に参加してくださった皆様、気がついてくださいましたか?

| | コメント (0)

恵方巻

20100203172658 2月3日は節分。

で、きょう2月4日は立春。春とは名のみの寒い日でした。

と書いて、思い出す。

おととしかな。節分の日が雪で寒くて、恵方巻を買いにいくのを挫折したことを。

今年は恵方巻を購入。

西南西をむいて願いごとを唱えながら無言で食べました。

恵方巻は、大阪商人の商売繁盛を願う行事から始まって、業界の努力によって、普及してきたらしい。

私が大阪に住んでた頃はあんまりポピュラーでなかったような・・・。

月のお箸をそえて。

| | コメント (0)

たまがわはちみつ

20091127115243玉川大学ミツバチ科学研究センターと玉川大学農学部生産加工室の監修のもとに作られたというたまがわはちみつ。

太陽の魔女・マリィさんが「玉川大学のアイスクリームがすごくおいしいんですって」と教えてくださったので、ここの大学で学んでいる友人にその話をしたところ、「アイスクリームは持ち運びが大変だけど、はちみつがあるよ」というので、買ってきてもらいました。

ちょっと高いけど、とろっとしていて優しい味。

毎日コーヒーにいれて飲んでます。

アイスクリームも食べてみたいなぁ。。。

ライターYちゃんにいただいたオリーブオイル入れとともに。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧