パワースポット

三島大社

Dsc_0186熱海の帰りに三島大社に。

晴れていたらねということでしたが、雨が降り出したのは三島駅におりたってからだったので決行!

Dsc_0184_2


午年だから、馬にちなんだところにいきたいと思っていたら、思いがけずこちらに御神馬の像が。三島大社の神馬は毎朝神様をのせて箱根山に登るという伝説があるのだそう。

Dsc_0187_2


お参りがすんで、福太郎茶屋でちょっと休憩。名物福太郎餅をいただいて福をいただいた気分に。

三島大社は雨だったせいか、すごいところだなとは思いましたが、あまり印象はありませんでした。でも、家に帰って撮った写真をみたら、何だかすごくてぞわぞわ。

三島大社をでたところで、ふと、もう一度お参りにうかがうような気がしたのですが、それが本当になりそうです。お礼参りもできればいいな。。。

| | コメント (0)

伊豆山神社

Dsc_0179

熱海で泊まったホテルから歩いていけるところにある伊豆山神社へ。

伊豆山神社は湯泉の守護神。赤龍と白龍が伊豆山の地下に臥していて、赤龍が火、白龍が水の力をあやつり、二龍の力をあわせて温泉を生み出すという最強の守護神です。

さらに、伊豆山神社は源頼朝が源家再興を祈願して、のちに鎌倉で幕府をおこしたことで有名。強運・天下取りの神様でもあります。

また源頼朝と北条政子の縁結びになったことから縁結び神社として最近おまいりする若い女性が多いのだとか。

ここにお参りにいくのは実はすごい階段をのぼらなくちゃいけないのだけど、ホテルからの道は神社の裏側から入る道。階段をのぼってというならパスしたかも。。。

さらにもっと登ったところに、本宮があるのですが、それも無理。。。天下取りは無理だ。。。

山の上にあるので景色がとてもよくて、気持ちのいいところでした。

| | コメント (0)

江の島岩屋

Iwayaukiyoe私・小泉=月の魔女とマリィ・プリマヴェラさん=太陽の魔女のユニット太陽と月の魔女の初詣・江の島神社から江の島岩屋へ。(写真はいただいたパンフレットの表紙の絵ー写真をとると何かうつりそうでとれませんでした。。。)

そこに行くには階段をいっぱいおりなければならない。

帰り道はここしかないということで、これを昇る事を考えて、一瞬躊躇したが、いってみたいという気持ちが勝つ。

中は暗い。

左腕がジーンとしてくる。クリスタルのブレスレットでブロックしているので何ごともなかったが、何かある?

途中、いかにもなおばあさんがいて、ろうそくを渡してくれます。

そのいきどまりに江の島神社発祥の地があった。552年欽明天皇がこの地に鎮座されたそうだ。

「富士に通ずる」と言い伝えがあって、冷たい風がふいてきたら・・・・というのだが、風は感じられず。。。

でも、宗教人類学者の植嶋先生によるとお社があるところ、アクセスのいいところに神様はいないという。いくのが大変で、石だけがあったここにもしかすると神様はいらっしゃるのかもしれないと思う。

頑張ってここまできてよかった!

でも、あまりおごそかな雰囲気はなく、江の島ワンダーランドみたいでしたけど。

ひとりでいくのはちょっとこわい。カップルでいくには最適かも。

ちなみに、海が荒れているとさらに大変らしいです。

| | コメント (0)

夢のお告げ

20130110115948
すごく久しぶりに江の島へ。

私、月の魔女こと、小泉茉莉花と太陽の魔女こと、マリィ・プリマヴェラさんのユニット 太陽と月の魔女恒例の初詣は巳年にちなんで江の島神社へ。

初詣の話は後日にゆずるとして、神社やお寺におまいりして、そのそばで眠ると夢でお告げがきけるということで期待していたのだけど、距離が離れすぎていたためか、特にスピリチュアルな夢はみれず。。。

今年は初夢のこともすっかり忘れていて、どんな夢だったか思い出せず。。。。ってことはあまり印象的な夢じゃないってことですが。。。

なにより、年末にみた夢が強烈で、そこから運気が少し変わったように思います。

写真は江の島岩屋へと続く道への階段を降りる前にひと休み。この日は穏やかに晴れて風もなく、波の音が心地よかったです。パンフレットには片瀬江の島駅から徒歩30分とありますが、そこには超苦手なたくさんの階段があることを事前リサーチの甘い私は知らなかったのです。。。。

| | コメント (0)

8月8日

20120808124759
誕生日に恵比寿神社におまいりしてきました。

| | コメント (0)

金櫻神社(甲府)

20120528125820マリィ・プリマヴェラさんに誘われて、昇仙峡の奥にある金櫻神社へ。

どんなに遠いかと思ったら、マリィさんに車にのせていただいたこともあって、そうでもなかった。。。。

ここは水晶発祥の地ということで水晶に特別の思い入れのある私はご縁を感じ、一生ものという水晶のお守りをいただきました。

境内には「鬱金の桜」があり、桜がさいているときに訪れて、水晶のお守りをいただくと金運がアップするのだそう。

桜の季節にはちょっと遅かったのが残念!



| | コメント (0)

寒川神社

20120530134551ライターSさんのお誘いで寒川神社へ。

ご祈願すると神嶽山神苑に特別にいれていただけるということでそれは是非ご一緒にということに。

企画をたててから半年ぐらいたってからようやく実現。実質そんなに遠くはないのですが、気持ち的には遠い!と感じます。

ライターSさんだけでなく、ご一緒したCさんもご祈願をうけることに。小泉とマリィ・プリマヴェラさんはつきそいで拝殿まであがらせていただきました。自分ではご祈願を何度もうけていますが、つきそいは初めてでなぜか緊張。。。

20120530150304寒川神社も神嶽山神苑もとても気持ちのいいところでした。

写真下が神嶽山神苑。お休みどころで抹茶とお菓子がいただけます。




| | コメント (0)

太宰府天満宮

20120418121029

福岡に用事があっていったとき、太宰府天満宮にどうしても厄払いにいきたくて、かなり無理しました。

太宰府天満宮は以前歩いていける距離に実家があったので初詣にいったり、散歩にいったりしていたので、いまでも、氏神様だと思っています。

検索サイトをみたら福岡から30分と書かれていたのですが、これがかなり甘かった。なにしろ、東京みたいに電車がこない。太宰府へののりかえで20分はまつので30分どころか1時間はかかります。

幸いにもすぐにお祓いしていただけたので、何とかなりましたが、名物 梅が枝餅をゆっくり食べる暇もないので、参道を食べながら小走りするはめに。。。

それでも、おまいりできてよかったです!

| | コメント (0)

金閣寺

20111202114447  昨年紅葉のときの京都旅行。

久しぶりに金閣寺へ。

参拝心納料をおおさめしたら、お札をいただいたのにはびっくり。

しかも、お札が不要ならここにいれなさいとあるのは大きめのゴミ箱のようなものなのでさらにびっくり。

金閣寺は外国人と修学旅行生がとても多いので入れている人も多いけど、それってどうなんでしょうと思う。。。。

金閣寺は金色に輝く建物がみえると心からおーっと思う。

さらに、金閣のまわりの池は鏡湖池とよばれ、その名のとおり、鏡のように湖面に金閣が映ってとてもきれい。写真も池にうつる金閣がきれいにとれました。

雪の金閣寺もきれいだろうなと思いますが、寒いだろうなぁ。。。。

| | コメント (0)

車折神社(くるまざき神社)

20111202103924 京都の嵐電の乗り場で配られた「パワースポットの旅」というリーフレットをみたら、車折神社、随心院、晴明神社、北野天満宮、野宮神社、法輪寺がのっていた。私が行こう(行った)ところばかり!

そこで、随心院と法輪寺(前は通ったのですが。。。)は今回パスするとして、ノーマークだった車折神社へもいってみましょうということに。

車折神社の境内末社・芸能神社には芸能人も多く参拝におとずれるということで先日テレビで紹介されていたのをみたばかり。。。。玉垣には有名芸能人の名前がいっぱい!

写真上の清めの社は悪運の浄化や厄除効果があるそうで、円錐形の立砂の写真を携帯の待ち受けにすると運気がよくなるのだそう。

20111202104057

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧