月齢

二十三夜待

Dsc_0196二十三夜の日、横浜某所で太陽と月の魔女(月の魔女=小泉茉莉花と太陽の魔女=マリィ・プリマヴェラ)が二十三夜待をおこないました。

江戸時代から昭和初期にかけて、寺などに集まって、月の出をまつ行事。今はほとんどおこなわれていないようです。そんな月の行事を残したい!という太陽と月の魔女の二十三夜待です。

飲んだり、食べたりおしゃべりしたりしながら月の出をまちます。目の前に月がみえるというところでなかったので、しょっちゅう窓をのぞきます。

月の出の時間から一時間ほど遅れて、月がみえました。

赤い月です。月がでたばかりはまだ濃い黄色だったり、赤だったりします。

赤い月は不吉といわれているのでどきどき。太陽の魔女・マリィさんが科学的に解説してくれましたけど。。。

月がでるのをこれほどまでに待ち遠しく思ったことはなかったです。

楽しい二十三夜待でした。

これからも月の行事続けていこうと思います。

| | コメント (0)

熱海でお月見

Dsc_018017日の満月の日、熱海でお月見。

部屋から海がよくみえて、7時少し前に月が顔をだしました。

まだ赤い月です。これがだんだん高くあがって、月が白くなっていって、8時頃に海をよーくみると海面に月光がつくりだす月の道が。。。

月がよくみえるお部屋だったので、ソファに座って、月をめでました。

で、次の朝8時ー露天風呂で朝日をたっぷりあびました。ちょっとくもっていたのですが、雲のあいまから太陽が顔をだして、なんと、雲のきれまから光がさしこむ天使のはしごが。。。。

月と太陽の陰陽のパワーをたっぷり吸収。

さらに、帰り道、新幹線から外をながめていたら、大きな虹が。。。

写真は小田原駅のホームで撮ったもの。左側をよーくみてくださいね。

Dsc_0188

何かいいことありそうな予感。。。。

| | コメント (0)

三日月

Dsc_0102
三日月。新月はもちろんだけど、二日月もなかなかみれない。

初めてみえた月を新月というのでこれは新月かな。

右のビルの上あたり、とれてないと思って、家に帰ってパソコンにおくったらとれていた。。。。

縮小したからみえないかな。

この後すぐ曇ってみえなくなったからほんの一瞬のことでした。

| | コメント (0)

あけましておめでとうございます。

20121229140234
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

1月1日の月は雲に隠れていて、「あっ、あそこに月がいるな」というように雲が他とは違う色に輝いていてとても神秘的でした。(下のはそのときの写真ではないけど、こんな感じ)

しばらくその雲をみていたら明るい月が顔をだしてくれました。

何だかいいことありそうな予感。

写真左上は太陽と月の魔女カレンダー2013の1月。月齢が一列に並んでいるのが特徴です。好評発売中なので是非一年間ご愛用くださいませ。

20101224215549

| | コメント (0)

半影月食

2012113014592411月28日の満月は半影月食でした。後で知りました。

いつものように空をみあげて月をめでたとき、何となく、違和感、それは形的にではなく、月が寂しそうな感じをうけたのですが、あのとき月は少し上のほうが欠けていたのですね。

半影月食とは月が地球の半影にはいって一部あるいは全部がわずかに暗くなること。肉眼ではなかなかわかりません。

11月23日の十日夜(とおかんや)もすっかり忘れていたし、、、。月は毎日みているのですが、この日は曇っていたのでみえなくて。。。夜中になってみえたらしいのですが。。。。大ラッキーにはなりませんでした。。。

だめだめです。

なので、本屋さんでみつけた月のこよみ2013(相馬充監修 誠文堂新光社)を買いました。来年はこれをそばにおいて、月の移り変わりをしっかりめでようと思います。

| | コメント (0)

三日月

20121116164430
久しぶりに魔女のお茶会の魔女みくじのストラップ制作でお世話になっている北品川のぎゃらりー連へ。

帰り道、きれいな三日月が。。。。

たぶん、きょうが新月(満ちていく月が初めて見えた日)。

肩ごしにちらっとふりむいて願いごとをかけると叶うのだそう。

もちろん、お願いしました。

| | コメント (0)

13夜

2012102717491910月27日は十三夜。

9月の十五夜の太陽と月の魔女(月の魔女=小泉茉莉花、太陽の魔女=マリィ・プリマヴェラさん)のお月見イベントが台風で中止になったので、十三夜は二人でリベンジ。

横浜の山下公園でお月見しました。

曇り空の一日でしたが、昼ごろから晴れてきて、夕方はお月見日和。

写真が暗くてわかりにくいですが、マリンタワーと月です。

次は11月23日の十日夜(とおかんや)。

十五夜、十三夜、十日夜を3月見といって、すべてきれいな月がみえたら幸運なのだそう。

十五夜も夜遅くでしたが月をめでられたので、十日夜もお月見します!

| | コメント (0)

寝待月

20121005234118昨日の夜も何かが部屋の片隅で光り、月がでるには早い時間かなぁと思ったのですが、外をみていると月が。。。。

陰暦19日が寝待月。月の出が遅いので寝て待つとよばれる月。正確には木曜日が陰暦19日ですが、陰暦20日以降の月もそうよぶのだそうです。

欠けていく月ですから、右側がかけてますね。

この写真ではわからないんですが、すぐ横に星が光ってました。


| | コメント (0)

十五夜

20120930225750
9月30日は十五夜。

台風で予定していたお月見イベントは中止。

雨も風も強くて、きょうはもう月をめでるのは難しいなぁ。と思ってあきらめていた。

日付が変わろうとする頃、部屋の隅で何かが光った。

カーテンが少しだけあいている。

しめようとして、空をみあげたら、暈をかぶった満月が。。。。

その後みたら、もう空は厚い雲におおわれていたのでほんとに短い間だったと思う。

今年のお月見は、とても神秘的だった。。。

| | コメント (0)

乙女座の新月

20120917143252きょうは新月。

乙女座の新月です。

新月を肩越しにちらっとみながら願いをかけると叶うというジンクスがありますが、新月ってみえないけど。。。とお思いでしょう。

初めて月がみえたときを新月とよぶこともあるのです。

2日月もなかなか難しいので3日月ぐらいでしょうか。。。

写真は友人Sさんにいただいた風呂敷。

着せ替えベルトがついていて、風呂敷がミニバッグに変身です。

この着せ替えベルト、エコバッグにも使えるそうです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧