2010年2月
双子座の即レス
メールをだして、確実に返事をくれるのは双子座さん。
まず返事はこないと思っておいたほうがいいのが射手座さん。
双子座さんはたいした用でもないのに、近況など報告してみても、必ずお返事をくださる。
しかも、即レスであることが多い。
双子座は水星が守護星でコミニュケーション能力抜群だから、メールとか好きだし、もらったら返事をださないと思ってくれるんでしょうね。きっと。
双子座の太陽の魔女・マリィ・プリマヴェラさんもほぼ即レスです。
そのマリィさんのブログでも紹介していただいたねぎみそ煎餅。片岡食品の陣屋というおせんべの中でメーカーいちおしの種類。こげめしっていうのも有名でこれもおいしい。陣屋はねぎみそ煎餅とこげめしはコンビニなどで売っているけど、その他は通販のみ。久しぶりに通販でひと箱買ってみました。上にのせてあるのは月の何だろう???
魔女のお茶会 第2回ー夢セッションー
前回大好評だった太陽と月の魔女主催の魔女のお茶会 第2回は夢セッション。
月の魔女・小泉茉莉花は「夢占い」「幸運・不運がひと目でわかる夢占い」(ナツメ社)
太陽の魔女・マリィ・プリマヴェラさんは「夢占い キーワード事典」「よくあたる夢占い事典1000」(永岡書店)
という著書があり、夢の研究もしています。
そこで、魔女のお茶会 第2回は参加者が夢を語り合って、
それを太陽と月の魔女が個人のホロスコープも参考にしながら分析する、
そんなスタイルにしたいと思っています。
実験的な試みなので、今回はお茶会形式で
お茶とお菓子をいただきながら少人数でなごやかに楽しく語りあいましょう。
魔女のお茶会 第2回 -夢セッションー
日時 4月3日土曜日2時―3時半
場所 都内某所(参加者には個別に連絡いたします。)
会費 4000円(お茶代+お菓子代含む)
参加ご希望の方は,太陽と月の魔女ブログをご覧ください。
定員 6名
応募しめきり 3月3日
ご応募お待ちしております!
写真は太陽と月が文字盤に描かれた腕時計。
カヤジャム
写真は 魔女会(って??ー魔女たちの集まりです!)でいったシンガポール料理のお店のデザートのバームクーヘンとカヤジャム。
カヤバームクーヘンを食べたくていったのだけど、コースでなく、アラカルトで頼んだので食べられませんでした(涙)
でも、このカヤジャムをねりこんだパウンドケーキなかなかおいしかったです。本当はジャムはつかないのだけど、サービスでつけていただきました。カヤジャムはココナツ味の栗きんとんみたいな味で、栗きんとん好きの私好みでした。
魔女会の主催者はもちろん、月の魔女・小泉茉莉花と太陽の魔女マリィ・プリマヴェラさん。
写真下はマリィさんにいただいたwish on the moonのチョコ。私が一番小さいのを購入したとき、「全部ほしい!」と言ったら、「一個で十分」ととめてくれたマリィさんが、もうひとまわり大きいのをプレゼン トしてくださいました!
嬉しいバレンタインプレゼントでした!
wish on the MOON
新宿高島屋のバレンタイン特設チョコ売り場で大きな黄色い月を発見して、吸い寄せられるようにいってみるとwish on the moonというチョコが。。。
いろんな種類があった中から一番小さいのをチョイス。
ラッピング袋も月!
「全部ほしーい」と思ったのですが、同行の太陽の魔女・マリィさんに「一個で十分!」と止められました。
このチョコ、実はメリーチョコなんですね。女性が行列していたmadame Setsukoも実はメリーチョコ。
メリーチョコっていうと高級感があまりないイメージがあるみたいで贈り物には敬遠されがちですけど。。。メリーチョコ頑張ってます!
明日はいよいよバレンタインディ。
太陽と月の魔女ブログ1月22.23日の記事を再チェックして、決戦の日に挑んでください。
思い出深い一日になりますように月の女神にお祈りしています。
Mie Serie HEFTI JEUNESSE
お世話になっている編集IさんにいただいたHEFTIのMe Serie(ミィ・セリエ)はチョコレートとフレッシュな生クリームで作ったガナッシュをラング・ド・シャでサンドした小さくて可愛いお菓子です。
以前編集Mさんに教えていただいて、何度か買ったことがありますが、ラング・ド・シャというよりはチョコ。HEFTIはチョコレートがメインですからね。チョコがおいしいです。
今年はバレンタインのチョコリサーチにめったにいかない新宿高島屋のバレンタイン特設売り場へ。日曜日だったので人がいっぱいで酸欠で倒れそうになりました。ふと横の人をみるとチョコを山程持ってました。。。。予算はいったいいくらだろう。。。
で、また別の日に銀座三越のバレンタイン特設売り場にもいったのですが、平日の夕方のせいか、こちらも混んではいましたが、新宿高島屋ほどたくさんチョコのお店が入ってなくて、わりとゆっくりみれました。
でも、どうせいくならいっぱいチョコのお店が入っているところのほうが楽しい。新宿高島屋で挫折したことをちと後悔。。。
ちなみに銀座三越にはHEFTIも入ってました。
Mie Serieに月のペンダントをのせてみました。小さな月がくるくるまわります。
ストーリーを紡ぐ魔女のホロスコープセミナー 恋愛編無事終了
2月6日に太陽と月の魔女は学生街にある赴きのあるセミナーハウスで「ストーリーを紡ぐ魔女のホロスコープセミナー 恋愛編」を開催しました。
自分のホロスコープをみて、金星の星座とハウスでストーリーを作るというかなり難しいワークショップでしたが、参加者の皆さまの楽しい恋愛ストーリーをきけてためになりました。
冷たい風が吹きすさんだこの日、古い建物の中はかなり寒く、緊張の中、お話をしていた私はそんなに感じなかったのですが、たぶん参加者の皆さまは相当寒かったと思います。
某セミナーに以前いったときに会場が寒かったからと同じ場所で開かれるセミナーにまたいくことを断念した超寒がりの小泉としては、わが身におきかえて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
参加者の皆さま、本当にありがとうございました。
次回は4月3日土曜日、魔女のお茶会ー夢バージョンーを予定しております。詳細が決まり次第、太陽と月の魔女ブログでお知らせしますので、興味のある方は是非ご参加くださいませ。
写真の月の紙ナプキンは昨年12月の魔女のお茶会のときにケーキの下に敷いてあったもの。小泉のコレクションの中からチョイスしました。魔女のお茶会に参加してくださった皆様、気がついてくださいましたか?
いよかん
つらいことがあったとき、いよかんを食べられるってことだけを楽しみに毎日すごしてたってぐらいいよかん好きです。
私はお取り寄せがあまり好きでないんですけど、本場のいよかんはどんだけおいしいんだろうって思ったので、ひと箱買ってみました。
おいしい。が、いよかんはあまりに時期が早いとすっぱいし、旬がすぎるとシュパシュパになるけど、そうでないなら、どれでもおいしい・・・。
いっぱいある・・・けど結構すぐ食べちゃうんですよね。
はるみを食べたら、とりこになっちゃうよぉといわれたんで、清見オレンジとポンカンの交配種はるみも少しだけいれてもらった(白いのがついたもの、外観はいよかんとほぼ同じです)んですけど、私はせとかとかオレンジとか皮が薄いのが苦手。
やっぱりいよかんです!
写真の白い月はオルゴールになっています。黄色いのはレモン。枝についたレモン初めて見ました。